2022年4月
by primenumber_nak. ⌚ 2022年4月24日(日) 02:46:07 <146文字> 編集
一度は挫折したけど、深夜に再読しました。なんか映画ネタが多いそうです。へえ。
ライトノベルがやたら長編化するようになったとは言いますが、漫画もそうなりつつあるんですかね。とにかくページ数が多いんですよ。多すぎ。
絵をまじまじと見れば気づくこともあるのだろうが、私は漫画を絵で読むタイプではない。早く次の展開を見せてくれ。1ページに1~4コマしかないんですが、普通にネーム切ったらどうなるんでしょうね。
絵も綺麗だしお話もファンタジックでいいんじゃないでしょうか。ただもっと普通のコマ割にしてくんねえかなと思いました。それか映像化しよう。それなら作者も本望だろう。
【補足】『チェンソーマン』を読んで、藤本タツキさんが「普通の面白い漫画」を描く立場ではないことを知りました。その辺さっぴいて読んでね。
#感想
by primenumber_nak. ⌚ 2022年4月24日(日) 02:14:59 日記 <369文字> 編集
https://synodos.jp/opinion/society/27932...
この記事の調査で面白いのは、「5.その他決定要因1:個人属性」において述べられている「絵やイラストを趣味/セミプロとして描く」という属性が『月曜日のたわわ』を問題視する傾向に結びついている点である。
記事の筆者は
ひとつは、クリエイターだからこそ絵の持つ問題、たとえば女子高生を性的に描くことの危うさに気づいているという説明である。もうひとつは、萌え絵の炎上が続いたためクリエイターが過敏になり、批判を恐れて委縮、あるいは世間に忖度をしているという説明である。
という説明を考えているが、私は端的に「萌え絵からセクシャルな意味づけを読み取るのが上手な層」を意味しているんじゃないかなと思う。
あと「7.結語」にある
(2)年齢が若くなるほど容認派が増える。20代女性で問題を感じる人は40代以上の女性の半分程度にとどまっている。若年層に容認派が多いのは、彼らはこの種の萌え絵に子供のころから接して慣れているからと考えられる。もしそうだとすれば、時間の経過とともに容認派が増える可能性が高い。
という通り、図4のグラフから読み取るべきは「女性は歳を取るごとに性的表現に反発するようになる」ではなく、「現在の40代よりも現在の20代の方が『たわわ』広告を容認するのだから、時代は『たわわ』広告を容認する方向にスライドするであろう」である。
補足①十年後のことは十年後にならないとわからない
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
補足②皇室に関する意識調査
https://www3.nhk.or.jp/news/special/japa...
たとえば、若い世代ほど皇室に親しみを感じていないわけだが、これを「日本人は歳を取るほど皇室に親しみを感じるようになる」と言うのはちょっとおかしいと思うんよ。違います?
#時事ネタ
by primenumber_nak. ⌚ 2022年4月22日(金) 23:07:59 日記 <838文字> 編集
第1話読んだけど、これならまだ痴漢プレイ描いたエロ漫画の方が潔いなと思った。こういう「健全を装ったエロ」が嫌いである。エロをやりたかったらエロをやって欲しい。
文豪とアルケミスト雑感
「新世紀の横光利一」展を振り返って
https://doi.org/10.20822/yokomitsuriichi...
文アルはサブカルチャーのジャンルとしては大きくないだろうが、社会と接点を持てるのは強みなんだろうな。
小説新潮のTwitterも、普段の告知ツイートは1桁RTだが、文アル特集だけ3桁4桁RTが回るんである。
私も文アルの運営母体は好きではないんだが、そこそこ長生きして欲しいなと思うのはこういう所。シナリオはもうちょっと何とかして欲しいが……。
HTTPSとJavaScript
HTTPプロトコルに警告出すぐらいなら無条件でJavaScriptを実行する設定の方をどうにかした方がいいと思うんですけどー。
#感想
by primenumber_nak. ⌚ 2022年4月22日(金) 22:29:59 日記 <433文字> 編集
正式版はサブスク型だった……。うーん、使用感は良かったんだけど、買いきり型が良かった。
ダウンロードしたProject Blueはそのまま使っていいんだろうか。
使えなくなったらEasy Canvasに課金すればいいか。
アシダ音響のヘッドフォンST-90-05-H
来ましてよ。
普段は中音域が派手なヘッドフォン使っているから低音がキツく感じた。
小型だけどだいぶパワフルな音を出すので、私には音楽鑑賞より映像鑑賞用かな。
Kano PC
https://kano.links.co.jp/
買いました。TSUKUMOが5000円引きで売るのがいけないんだ。
しかしmicroSDが何GBまで認識するのかよくわからなかった。とりあえず64GB追加しておいた。
オメガ・メガエラ25話「宴」後半
いざこういう展開になるとガッカリ感が凄まじい。オメガバースやっぱり好かん。
しかもネタバレを見る限り26話ではセイラさんがどうも理解を示す?みたいだし。
麗子さんに幸せになって欲しい定期。
#感想 #買い物
by primenumber_nak. ⌚ 2022年4月20日(水) 20:51:13 日記 <470文字> 編集
by primenumber_nak. ⌚ 2022年4月17日(日) 07:04:04 動画 <21文字> 編集
笹井隆司さんの音楽目当てにケムコのRPGを何本かやった。
バックアップHDDを漁ったら『ドラゴンシンカー』のラスボス戦闘BGMの録音が出てきた。そうか。サントラないもんな。
しかし驚いたのが2ループ目から効果音が入り始める。おいおい、凝りすぎだろ過去の自分。
どうやら倒す直前になるとBGMが変わる演出があるようで、そこを録音したかったらしい。
フェアリーエレメンツ
笹井隆司さんのケムコの仕事の多くはPSG風音源なのだが、これは珍しく普通の打ち込み。ただ、アプリ版は音質が落ちており、PVでしか高音質で聴けない。
やり込み要素が評価されて移植された『ドラゴンシンカー』と比較すると、無名のまま終わっている作品だが、強烈なインパクトがあった。
というのもだね。
『ドラゴンシンカー』のヒロインであるエルフ姫は、お手本のようなツンデレで可愛いんだよ。
ところで、『フェアリーエレメンツ』にも、お手本のようなツンデレが出てくるんだ。男キャラだけど。男だけど。すごいツンデレだった。めちゃくちゃツンデレのテンプレ言動するから「何こいつ……」と引き気味にさえなった。
シナリオライターが同じだったように記憶している。
#感想
by primenumber_nak. ⌚ 2022年4月17日(日) 06:53:23 日記,動画 <531文字> 編集
by primenumber_nak. ⌚ 2022年4月17日(日) 05:40:55 一次創作 <83文字> 編集
by primenumber_nak. ⌚ 2022年4月16日(土) 21:19:44 メモ <95文字> 編集
hanmenパッケージ最強。
https://qdaibungei.github.io/latex/
塗り足しはBXjsclsで作成した。
https://texwiki.texjp.org/BXjscls
https://gist.github.com/qdaibungei/4230b...
55行目と56行目がかぶっておる。
しかしここで行き詰まる。数字が倒れる。塗り足しを作成したBXjsclsのbxjsbookクラスが縦書きのことを考えてねえ。ぐは。
じゃあ、tboookにして、塗り足しはこっちで作る。
https://qdaibungei.github.io/latex/docum...
だいたい完成。なるほど四時じゃねーの。
#LaTeX
by primenumber_nak. ⌚ 2022年4月16日(土) 04:03:08 メモ <435文字> 編集
1巻と2巻を読んでこの人が評価されている理由はよく分かりました。
この漫画読んでからだと『さよなら絵梨』みたいな漫画を描いた理由(描かせてもらえる理由)は何となく分かる気がする。
しかし続きを読まんでも日本語版Wikipediaで済むのはどうなのか。
#感想